~英語学習に挫折する人の特徴~

~英語に挫折する人の特徴~

今回はすこしきびしい口調になってしまいます、、、

ご容赦ください😭

苦手な方はブラウザーバックしてください🙇‍♂️

ひとつ、声を大にして伝えたいのは・・・

英語学習は挫折しづらい!ということ

なぜかというと・・・

1. 目標を設定しやすい(成果が見えやすい)

2.  スキマ時間ですぐできる!(リスニング、単語帳、英文記事)

みなさんは挫折しやすいものと聞いて、なにを想像しますか?

ダイエット、ジム通い、自炊、節約、家計簿(かぶってる・・・)

どれも目標が設定できてもスキマ時間でできなかったり、その逆もあります!

ただ以下の条件にあてはまると、とたんに挫折しやすくなってしまいます!

何となく勉強している人

細かい目標と期間を設定せずに、何となく勉強する人

3ヶ月後に英検3級に合格する!

1年後に外資企業に転職する!

など目標を設定するとこんなメリットが・・・

するべき勉強がきまる!!!

英検に合格する!だと、自分が受ける級に必要な単語と文法がはっきりする!

外資企業に転職するだと、TOEICでハイスコアをとるためビジネス単語や表現を理解する!

やることがはっきりします!

何となく勉強することのデメリット

・勉強内容が定着しづらい

・勉強が作業になる

・学習習慣が身に付かない

単語や文法を覚えるためには・・・

どれだけ自分の意識や脳を、いま取り組んでいる内容に向けるかどうかにかかっています。

ぼーっと教材を読んでも、文字をただみていることになってしまいます。

これだと定着は難しいです。

言い訳が多い人

時間がない⌛

疲れている😩

気分がのらない🥱

言い訳を前面に押し出すと挫折します!

挫折をしない人は、言い訳をしたあとに対策を考えます

時間がない→通勤時間に勉強

疲れてる→仕事前に勉強

気分がのらない→ロボットのように単語帳を開く

英語学習が苦しいと感じる瞬間もあります。

すごく冷たい質問をします。

ほんとに英語を学ぶ必要や意欲がありますか?

これは責めているのではありません

英語学習という時間がかかることに、あなたのリソースを注ぎ込む必要性や情熱がなければ一回離れてみてもいいと思います

まとめ

英語を教えてきた中で、英語学習を継続できている人は主体性を持っている人です。

違う言い方をすると、英語ができるようになるかはテキストや先生でなく、自分にかかっている!

主人公のように感じれる人です!

そのような人は、先生のアドバイスを聞くだけではおさまりません。

自分で自分に合った勉強法を考えたり、スキマ時間を見つけます!

英語学習にがっぷりよつで向き合います。

こんなコミットメントする姿勢が一番大切と感じています。