英語学習を習慣化させるコツ!!
1日の勉強内容・勉強時間の設定
みなさんは英語学習に限らず、「週3回ジム通いする」や「間食をやめる」などが習慣化するまでにどのくらいの期間が必要かをご存じでしょうか?
習慣化には3週間かかる!といわれています。
それでは、その3週間をどのように乗り切ればいいのかをさっそくご紹介します!
3週間英語学習を継続して習慣にするためには・・・
毎日自分の勉強できそうな量・時間を設定する!
調子のいい日は勉強時間を長くし、気分がのってない時は短くするという方針だと
今の気分やモチベーションが、勉強をするかどうかの基準となってしまいます。
習慣化した後は、勉強時間を徐々に増やしていく必要はあります。
なによりもまずは毎日勉強する体づくりをすることが大切です!
歯磨きをするように英語を勉強できるように一緒に頑張りましょう!
勉強内容の設定法
とはいっても、どのように勉強内容を決めたらいいのか、よくわからない方もいると思います。
あくまで今回は英語の学習習慣を身につけるための学習です。
なので他の人の勉強時間・内容は気にせずに、自分がこなせる範囲の内容・時間に設定しましょう!
一日のノルマを設定しましょう。
たとえば・・・
- でる順パス単5ページを読む
- 過去問を解いて、意味の分からなかった単語を調べる
- リスニングをして台本を音読する
事前に取り組む内容を決めておくことで、起床後や退勤後スムーズに勉強に移れます!
その日の気分で勉強する量やテキストを変えている場合のデメリットをまとめると・・・
・勉強を始めるまでの教材選びで脳がつかれてしまう。
・気分が乗らない日が続くと、勉強量が足りなくなってしまう。
コツ
・学習サイトをブックマークしておくこと
・机に教材を並べておくこと
十分に勉強できない自分を責めないこと
どんなに完ぺきな勉強計画を立てたとしても、自分の体調や周りの変化のせいで、思い通りに学習勧めることができない日・週があると思います。
そんなときは、イライラや罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、深呼吸をしてこれからどうするかを考えていきましょう。
勉強ができなかった日は、心と体を整えている最中と割り切り、切り替えましょう!