Skip to content
Menu
Not Perfection, but Progression
  • お問い合わせ Contact Form
  • プライバシーポリシー(privacy policy)
  • プロフィール
Not Perfection, but Progression

英語講師の多分㊙のレッスンプラン1

Posted on 2022年6月1日

※一つの例としてご紹介いたします^-^

※わたしもアップデートをしている最中ですので、アイディアなどご共有いただけると幸いです!

目次

  • 1 1.Main aimを定める
  • 2 2.sub aimを定める
  • 3 実際のレッスン内容
  • 4 1.Introduction:
  • 5 2.Get the general understanding of the text
  • 6 3.Highlighting the TL(TLに注目させる)
  • 7 To be Continued…

1.Main aimを定める

レッスンが終わったあとに学習様に何ができるようになってほしいか?を決めることで、それぞれのステージで何を行うべきかが明確になります。

Main aim:「提案」に関するフレーズをフォーマル(職場や他人との会話)とインフォーマル(雑談など)な状況下で使い分けることができる。

2.sub aimを定める

レッスンのトピックが「職場」の場合:職場で頻出する単語や表現を定着する。

rechedule, top up(補充する), bring forward(前倒しする)、put off(延期する)など

以上のことを考慮すると、職場に関する単語や表現を用いながら、上司または仲の良い同期に、会議の日程や職務について提案する表現を学ぶ、というレッスンの骨格が出来上がります。

実際のレッスン内容

1.Introduction:

学習様がご自身のライフスタイルと照らし合わせて共感できるようなトピックを提供することで、興味や関心を生む。

トピックに関連した写真や映像を見せ、どんな物が写っているかを予想してもらったり、どんな出来事が起こっているかを描写してもらうなどインタラクティブにすることを心がける。

Look at the pictures! What can you learn from them? Can you guess how the story will go on?

2.Get the general understanding of the text

上記の写真や映像に関連した会話文などを聞いてもらい、どんな内容の会話だったかを問う質問を設定する。ただし、一つ一つの単語を聞き取る必要はなく、大体の意味を汲み取れていればOK!

Are they friends? – No. the lady is a boss and the man is her subordinate.

What are they doing? – They are holding a meeting.

Wh-の質問よりは、Yes/Noで答えられるよう負荷を軽くする。

3.Highlighting the TL(TLに注目させる)

会話文のスクリプトを見せ、わざと「提案」に関する文章にはところどころ穴を開けておき、CDを聞いて穴を埋めるアクティビティを行う。こうすることで、教えたい内容に学習者を誘導することができる。

この時点で、トピックとTLの設定は完了したことになります。

To be Continued…

  • CELTA
  • レッスンプラン
  • 英会話
  • 英会話講師
  • 英作文
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検準1級
  • 英語

最近の投稿

  • 英語学習に集中するために
  • 英語を教えるうえで参考になった本!
  • おすすめ英語学習サイト!
  • 英会話レッスンと独学
  • オンライン英会話を効果的に受講する

最近のコメント

  1. CELTAを受講する前のTo Do List に 英語を教えるうえで参考になった本! – Not Perfection, but Progression より
  2. 良い英語講師の基準 に オンライン英会話を効果的に受講する – Not Perfection, but Progression より
  3. オンライン英会話講師を選ぶ基準 に オンライン英会話を効果的に受講する – Not Perfection, but Progression より
  4. 英語学習の習慣化! に 英語のモチベーションを維持 – Not Perfection, but Progression より
  5. 良い英語講師の基準 に オンライン英会話講師を選ぶ基準 – Not Perfection, but Progression より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月

カテゴリー

  • CELTA
  • IELTS
  • TOIEC
  • オンライン英会話
  • フランス語
  • 教授法
  • 教訓
  • 留学
  • 英会話
  • 英会話講師
  • 英作文
  • 英文法
  • 英検
  • 英語
  • 英語教材
  • 英語学習に集中するために
  • 英語を教えるうえで参考になった本!
  • おすすめ英語学習サイト!
  • 英会話レッスンと独学
  • オンライン英会話を効果的に受講する
  • 英語学習に集中するために
  • 英語を教えるうえで参考になった本!
  • おすすめ英語学習サイト!
  • 英会話レッスンと独学
  • オンライン英会話を効果的に受講する








©2023 Not Perfection, but Progression | WordPress Theme: EcoCoded