Skip to content
Menu
Not Perfection, but Progression
  • お問い合わせ Contact Form
  • プライバシーポリシー(privacy policy)
  • プロフィール
Not Perfection, but Progression

「APEXでのしくじり」そこからの教訓

Posted on 2021年11月21日

目次

  • 1 きっかけ
  • 2 経過観察
  • 3 教訓
      • 3.0.1 ・長期間の目標に辛くなったら、中期間。中期間の目標に辛くなったら短期間の目標にシフトチェンジ
      • 3.0.2 ・「課題」や「目標」は勉強を始める前やプレーする前に見る程度で、必ず「今起きていること」に集中する。
      • 3.0.3 ・自分を大切に

きっかけ

人には物事の向き・不向きがあるとおもいます。

ただ、厄介なことに「好きだけど不向き」なもの(わたしの場合はオンラインゲームのAPEX)にハマってしまうことがあります。

「好きだけど不向き」なもので、どのくらい進歩できるのか?というある種の実験でプレーしてみたら、ドハマリしてしまいました。

経過観察

超初心者期(ハマりにハマっていたハネムーン期)は、敵に倒され続けても夢中でプレーをしていました。

初心者期は、どんどんレベルアップしていき、短期間のうちにブレイクスルー(自分の課題を克服して成長を実感すること)を達成していました。RPGゲームと同じで、序盤のレベルアップは速いです。

中級者期(挫折者が多数出るフェーズ)は、なかなか上達はせず、楽しさよりも辛さを感じることが多くなってきた時、気づいたら1日に1分もプレーしていない自分がいました。僕も挫折者の仲間入りを果たしました。

その時の自分を冷静に分析してみると、最後のブレイクスルーからかなりの月日が経過していたのです。

さらに詳細に自己分析をしてみると・・・

・「課題」や「目標」を頭に詰め込みすぎていた。

・ポジティブな気分ではなく、ネガティブな気分でプレーしていた。

教訓

・長期間の目標に辛くなったら、中期間。中期間の目標に辛くなったら短期間の目標にシフトチェンジ

例)6ヶ月以内に上級者ランク→1ヶ月以内にキルレート(倒した人数)を今より上げる→今日何人倒す→死なないように行動する。

・「課題」や「目標」は勉強を始める前やプレーする前に見る程度で、必ず「今起きていること」に集中する。

自分の「課題」や「目標」を複数設定すると、それらに縛られてしまいます。自分は頭の要領が良い方ではないので、3つ課題を意識しながらプレーしていて、実際の戦闘シーンになると課題を意識しすぎて頭がこんがらがって、すぐに負けていました。

・自分を大切に

ネガティブな気分→ネガティブのサイクル(負けた→だめだった→楽しくない→課題たくさん→いつになったら成長できる)に陥らないために、ポジティブな声掛けを自分の心に与えましょう。

例)負けた→経験値もらった!→あの判断はまずかったけどあそこの判断は良かったな!→次にどんどん活かそう!

こういうふうに思ったきっかけは、yotubeのゲーム実況者さんがどんなに負けても、「こういう収穫があった」や「次こうすればいいね」、「伸びしろがあるってこと」、「負けたけどあのプレーは良かった。ナイス判断」など常にポジティブな声掛けをしていました。僕は若い時、ポジティブな人を冷笑する性格でした。ただ、ポジティブさというのは1人で何かを頑張っている人には必要な資質だと思っています。でないと、頑張っている自分を誰が褒めてくれるのでしょうか?自分を大切にしましょう。「楽しい」という感情は、与えられるものではなく、自分で育んでいくものだと感じています。

  • apex
  • ps4
  • ps5
  • しくじり
  • ゲーム
  • 人生
  • 教訓
  • 生活
  • 習慣

最近の投稿

  • 英語学習に集中するために
  • 英語を教えるうえで参考になった本!
  • おすすめ英語学習サイト!
  • 英会話レッスンと独学
  • オンライン英会話を効果的に受講する

最近のコメント

  1. CELTAを受講する前のTo Do List に 英語を教えるうえで参考になった本! – Not Perfection, but Progression より
  2. 良い英語講師の基準 に オンライン英会話を効果的に受講する – Not Perfection, but Progression より
  3. オンライン英会話講師を選ぶ基準 に オンライン英会話を効果的に受講する – Not Perfection, but Progression より
  4. 英語学習の習慣化! に 英語のモチベーションを維持 – Not Perfection, but Progression より
  5. 良い英語講師の基準 に オンライン英会話講師を選ぶ基準 – Not Perfection, but Progression より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月

カテゴリー

  • CELTA
  • IELTS
  • TOIEC
  • オンライン英会話
  • フランス語
  • 教授法
  • 教訓
  • 留学
  • 英会話
  • 英会話講師
  • 英作文
  • 英文法
  • 英検
  • 英語
  • 英語教材
  • 英語学習に集中するために
  • 英語を教えるうえで参考になった本!
  • おすすめ英語学習サイト!
  • 英会話レッスンと独学
  • オンライン英会話を効果的に受講する
  • 英語学習に集中するために
  • 英語を教えるうえで参考になった本!
  • おすすめ英語学習サイト!
  • 英会話レッスンと独学
  • オンライン英会話を効果的に受講する








©2023 Not Perfection, but Progression | WordPress Theme: EcoCoded